短期離職すると転職が決まらない?
何らかの事情があり、短期離職した場合。
その後の転職活動に苦戦するケースは多いです。
実際、私も20代の頃に短期離職、30代でも短期離職を経験したのですが転職には苦労しました。
当然ですが、20代よりも30代の方が転職活動は大変です。
同じように短期離職をしてしまい、その後の転職活動に苦労している方も多いのではないでしょうか。
私は不採用が続いた時期、少しずつ応募書類や面接対策を見直して最終的に内定を獲得することができました。
転職エージェントも徹底的に使いました。
短期離職をすると転職が決まらない、といった状況からどう脱出するか。
正社員として転職に成功するためのポイントをご紹介します。
短期離職すると転職が決まらない理由
短期離職すると転職が決まりにくくなります。
その理由としては、以下のようなものがあります。
短期離職すると転職が決まらない理由を知り、事前に対策を立てることが転職成功にはとても大切です。
また短期離職するのでは、と思われやすい
短期離職した人の転職が決まりにくい大きな理由は、企業の採用担当者から
と思われてしまうためです。
企業にとって、採用活動で最も困ること。
それは、採用した人が短期離職することです。
企業が人材を採用するためには、求人サイトやエージェントを利用する場合にはお金もかかっていますし、採用担当者の人的コストもかかっています。
面接官も複数人関わります。
最終面接には社長や役員も参加する企業が多いでしょう。
様々な人が関わり、多大な時間、お金というコストをかけて採用した人材が短期離職してしまったら、また採用活動をやり直しとなります。
そのため短期離職をしている人の採用には企業は慎重になるということが大きな理由としてあります。
短期離職者を採用対象としていないケース
前述しましたが、短期離職者は「また短期間で辞めるのでは?」と思われやすいです。
必ずしもそうとは限らないのですが、企業側としては採用してみないと分からないため、そうしたリスクを最初から避けるケースもあります。
つまり、短期離職者は採用しない、という方針を取るということです。
そうなると、いくら力を入れて履歴書や職務経歴書を書いても書類選考で落ちてしまいます。
短期離職者を落とすという方針があるかどうかについては、求職者側としては分かりませんから実際、難しい問題だといえます。
求人に応募して落ちてしまったら、その企業とは縁がなかったと気持ちを切り替えるしかありません。
短期離職の経歴があると書類選考に落ちやすくなる
経験談となりますが、短期離職の経歴があると求人に応募して最初の関門である、書類選考に落ちやすくなります。
なぜでしょうか。
その理由としては、すべての企業ではありませんが、短期離職者に対しては最初から厳しい評価をするケースがあるためです。
これについては私が入社した企業で、同様の経歴の求職者(短期離職経験者)に対して、書類選考で落とす傾向があったことからも分かります。
求人に対して、他に応募者があった場合にはあえて短期離職者を面接に呼ばなくても良い、という判断がされるケースが多いのです。
もちろん、短期離職といっても様々なケースがあります。
1社目は5年ほどキャリアがありしっかり経験を積んでいて2社目で短期離職、といったケースの場合には書類選考で落ちることは少なくなります。
問題は新卒で入社した会社を短期離職したようなケースです。
やはりこうした短期離職の経歴になると、
と不安に思われやすくなります。
そうなると、書類選考で落ちやすくなってしまいます。
短期離職者の転職活動の進め方
短期離職する場合、できれば在職中に転職を決めたいところですが、そうもいかない方も多いでしょう。
中には試用期間中に退職する方もいると思います。
入社してみたものの、ブラック企業だった。
そうしたケースもあると思います。
面接の時に聞いていた労働条件と違う、残業が多すぎて体調を崩してしまった、精神的に参ってしまった・・・など。
短期離職する事情、退職理由も様々だと思います。
短期離職者の転職活動はどのように進めると、内定を得やすいのでしょうか。
経験からいうと、やはり転職活動をする際、短期間で内定獲得まで進むためには転職エージェントの活用がカギになります。
短期離職者の転職支援に強い転職エージェントを活用する
短期離職した後、転職を決めるための方法としてぜひ活用して欲しいのが、短期離職者の転職支援に強い転職エージェントを活用する方法です。
短期離職の経歴があると、一般的な求人サイトを利用して募集に応募をすると、他にも応募者(ライバル)がいることが多いです。
そうなると、書類選考の時点で各求職者の経歴を比較され、短期退職の経歴がある人は不利になってしまいます。
そうした不利を避ける方法としても、若者向け転職エージェントを利用する方法はおすすめです。
例えば、ジェイックやハタラクティブ、DYM就職といった転職エージェントは経歴を問わず、仕事へのやる気、これからの伸びしろに注目をして20代を中心に未経験者であっても採用しよう、という企業が多く利用しています。
そのため、短期離職の経歴がそこまで不利にならず、転職先を探すことができます。
また転職エージェントとして、これまでにも多くの短期離職者のサポートをしてきた実績もあり、ノウハウもあります。
短期離職、超短期離職の後、どのように転職活動を進めていくと内定獲得を最短で進めるのか、アドバイスを貰いながら仕事探しをすることができるのは大きなメリットです。
書類選考通過、内定獲得の可能性がある求人を効率よく情報収集できることは、大きな価値があるといえるでしょう。
この後、短期離職者の転職支援に強い転職エージェントを詳しくご紹介させていただきます。
短期離職者は退職理由の作成に力を入れる!
転職を決めるためには、面接を突破しなくてはなりません。
そこで大きなハードルになるのが、退職理由です。
短期離職者は面接で、短期間で会社を辞めた(辞めようとしている)退職理由を必ず質問されることになります。
それは前述しましたが、もしあなたを採用したとして、再び短期離職されたは企業側は困ってしまうからです。
そのため、短期離職者は面接対策として、
面接官の不安を払しょくすることができる、退職理由を答えられるように準備することが欠かせません。
また退職理由の伝え方も大切になりますね。
ある程度は素直に退職理由を話しても問題ありませんが、
人間関係が理由で退職
給料の低さが不満
残業時間が長いことが辛い
なんとなく仕事が合わないと感じたから
といった退職理由は伝えるのは避けた方が良いです。
次の職場でも同じことが起きる可能性があります。
例えば残業時間については長さの程度は問題にはなりますが、どんな仕事であっても、繁忙期には残業は増えるものだからです。
(激務で毎月100時間を超える残業があって、などであれば面接官も納得してくれそうです)
話し方も重要ですね。
自信が無さそうに話してしまう、といったことも避けてください。
ネガティブな評価につながってしまいます。
退職理由を伝えつつ、次は長くつもりであることを明確にアピールしましょう。
不採用が続いても気持ちを切り替えて転職活動を続ける
短期離職者の転職は全般的に厳しくなる傾向があります。
なかなか1社目、2社目の応募で内定が貰える、といったようにスムーズに転職活動が進む方は少ないでしょう。
面接慣れをする必要もあります。
どうしても面接は緊張するもの。
まして短期離職となる場合には、その不利さを自分自身でも感じていると思いますので、余計に面接でどんな質問がされるか不安になり緊張すると思います。
ですから、本命の企業への応募は転職活動を始めてすぐにはせず、面接を2回、3回と複数回受けられてからにするのが良いでしょう。
またそれでも不採用になることはあります。
例え不採用が続いたとしても、受けた企業とは縁が無かったと考えて早く気持ちを切り替えましょう。
転職活動を続けることが必要です。
時間もお金などコストをかけて人を採用するのですから、企業はとても慎重です。
他に応募者がいれば経歴、年齢、スキル、経験などを比較されます。
中途採用されるかどうか、様々な要素が絡み合って1次選考通過、2次選考通過、最終面接の突破と結びついていきます。
もし不採用が続いたとしても、気持ちを切り替えて転職活動を続けていくことが必要になります。
転職活動を続けることが、唯一、内定獲得へ続くからですね。
短期離職者おすすめ転職エージェント
短期離職者の転職活動におすすめの転職エージェントをご紹介します。
おすすめはジェイック就職カレッジです。
主に20代向けとなりますが、ジェイック(JAIC)は35歳まで。
東京エリアでは39歳まで利用して仕事探しをすることが可能です。
ジェイック就職カレッジ
ジェイックを利用する場合の大きなメリットとして、書類選考なしで面接に進める、ということがあります。
書類選考で落ちることが多い短期離職者の転職に、おすすめの転職エージェントの一つです。
次はブラック企業ではなくホワイト企業で働きたい、といった方もぜひ活用してみてください。
入社後定着率の高さにも注目してみてください。
厚生労働省委託事業の職業紹介有料事業者にもなっていますので、安心して求人紹介を利用することができます。
第二新卒エージェントneo
短期離職した後、転職が決まらない人が見直すべきポイント
短期離職した後の転職活動がどうしても上手くいかない・・・といった悩みを抱えている場合、転職活動のやり方を見直してみることが必要です。
企業によっては不採用の理由について教えてくれるケースも意外とあります。
そうした場合には、次にぜひ不採用理由を生かしましょう。
また不採用理由を教えてくれない場合であっても、自分なりに反省点を探して次の改善につながるようにすることが、とても大切です。
いつまでも同じ履歴書、職務経歴書の書き方で応募していても、同じ結果(不採用)が続く可能性が高いです。
その上で、短期離職の後の転職が決まらない場合、見直した方が良いポイントは以下になります。
短期離職してもキャリアの軸はぶれていないこと
職務経歴書にも書きますし、面接でも質問されるであろう志望動機ですが、短期離職したとしても希望するキャリアについては軸がぶれていないことをアピールします。
営業経験を積んでいきたい。
エンジニアとして今後もキャリアを積んでいきたい。
人事として専門性を高めていきたい。
未経験の異業種転職であっても職種が同じ、もしくは延長線上であればスライドして転職を目指すことは可能です。
20代であれば未経験の異業種転職も目指しやすいので、キャリアチェンジを目指す方も多いかもしれませんね。
転職活動の場合には、キャリアの軸がぶれていない方が面接官も納得しやすい、ということはあります。
志望動機を見直してみることが大切です。
退職理由を見直してみる
短期離職した人は、退職理由がとても重視されます。
面接官はどういった退職理由について深堀してくることも多いです。
それだけ短期離職者に対して不安がある、ということの裏返しでもあります。
また短期離職されては非常に困るからです。
反省すべき点は反省し、長く働けることをアピールすることが重要になります。
面接官が安心できる退職理由にすることが必要です。
話し方、表情など面接対策を徹底的に行う
内定獲得には面接を突破することが必要不可欠です。
面接なしで内定は貰えません。
私の体験談として重要だと思うのが、話し方や表情などの面接対策です。
状況としてリモート面接も今は多いと思います。
そうなると、対面での面接以上に大きく表情を出したり、話し方もハッキリ、ゆっくりを気を付けないといけません。
自分が思っている以上に淡々と話をする人、表情が出ない人と思われていることが転職活動の後半で分かりました。
話し方などを改善してから、1次目の突破率が上がりましたので、効果はあったと考えています。
なかなか面接が突破できない・・・といった方は、話し方や表情がネックになっている可能性があります。
短期離職を2回、3回繰り返した人はどうなる?
もし、短期離職をそれもまた短期で2回、3回と繰り返してしまったらどうなるでしょうか。
「短期間で辞めやすい人」
ということが経歴としてハッキリと強調されてしまいます。
転職できないわけではありませんが、短期離職の回数が増えてくると、かなり転職を決めるのが難しくなってくるのが実際のところです。
いくら、
「長く働くつもりです!」
と言ったところで、連続で短期離職しているのですから説得力がありません・・・
と思われるのが落ちです。
ただ、そうした不利な転職活動でも成功させて仕事をすることが必要ですよね。
中には転職理由次第では短期離職の回数が多くてもそこまでネガティブに考えない、という企業もあります。
また、人手不足の業界を狙うというのも手です。
志望動機がしっかりしていれば、人手が欲しいことが優先されて、採用されやすいからです。
短期離職が2回、3回と増えても転職できない、人生詰むといったことはありません。
転職活動を辞めずに、行動を続けることで最終的に転職を決めることができるはずです。
短期離職してもなんとかなる
短期離職してもなんとかなる、というのが経験からくる実感です。
短期離職の経歴は、その後ずっと転職活動をするたびに採用担当者から質問され退職理由を答えることになります。
ただ、質問はするけれども明確に答えられれば気にしない、という企業は多いんだな、ということも感じます。
短期離職についてどういった印象を持つかは、業界によっても大きく異なります。
ベンチャー企業、スタートアップ企業などでは短期離職者も比較的多い傾向はありますし、IT業界もキャリアアップ、身に付くスキルで職場を変える人も割と多いため在職期間が短い傾向はあります。
短期離職してフリーターは避けたい
短期離職した後、フリーターとなるのは避けたいところです。
正社員 → フリーター(非正規雇用)
となった場合、年齢にもよりますが正社員の雇用形態に戻るのが難しいためです。
非正規から正規雇用になるのは、思っている以上に難しい現実があります。
フリーター期間が1年を超えると、正社員になれる割合が5割以下になるという調査もあります。
「正社員の責任に重さに疲れてしまった・・・」
「正社員はやっぱり大変。フリーターでも稼げるし気が楽だから良いな」
「アルバイトをしながら、これからの進路を考えてみたい」
など、退職後にフリーターを選ぶ理由もあるかもしれません。
しかし採用担当者から見ると、正社員を短期離職してフリーターになる求職者は、
・計画性がない
・就労意欲が薄い
という印象を持ってしまいます。
そうしたことを避けるためにも、フリーターになるのは避けるべき、といえます。
短期離職は厳しい転職になる前提で
短期離職者の転職活動は何度か記載していますが、厳しい転職になることを前提として取り組む必要があります。
要は、諦めずに転職活動を続けていく、ということになります。
自分ならすぐに転職先が決まるはずだ、といった自信は必要ですが、妙に楽観視しすぎていると不採用が続いたときに心が折れてしまいやすいです。
最初から「厳しい転職活動になる」と思って取り組むことで、継続しやすくなるはずです。
短期離職は何が悪い?
短期離職をして何が悪いのでしょうか。
実際、短期離職の経験者としての立場でぶっちゃけていうと、何も悪いことはありません。
実際の労働環境や人間関係は入社して働いてみないと分かりません。
なんとなく辞めるのは良くないと思いますが、耐えられないくらいミスマッチだというのであれば、我慢して働き続けるよりも、早く辞めて自分に合う職場を探した方が良いと思います。
でも、企業側からすると短期離職者は、
- 忍耐力がない
- 辛いことがあったら辞めやすいのでは
- 何かしら問題がある人では
といったことをイメージしやすいことは確かです。
短期離職すること自体は悪いとは思いません。
ただ、転職活動は大変になります。
その事実があるだけでは、と思います。
ただ、今はそうした不利になりがちな短期離職者も転職支援をしてくれるエージェントが増えてきています。
色々と利用しながら、早期の転職成功を目指すことをおすすめします。
短期離職すると転職が決まらない、まとめ
短期離職すると転職が決まらない、決まりにくくなる。
じゃあどうすれば短期離職者の転職成功ができるのか、といったことを解説してきました。
実際に短期離職を経験して振り返ると、
- どう求人情報を得るか
- 志望動機
- 退職理由
- 面接対策
- 転職エージェントの活用
などが重要なポイントだといえます。
特に短期離職者の支援にも実績がある転職エージェントは、内定獲得の知見がありますからアドバイスをしてくれて、最短で内定を目指すことができます。
紹介される求人が全く興味がない、やりたくない仕事であれば、無理に応募する必要はありません。
情報収集にまずは利用してみて、使えそうなら使う、といったスタンスでも問題ありません。
短期離職後の転職活動の方法として、まずは話を聞いてみるといったこともおすすめです。
自力での転職活動を並行して活用する、という方も多いです。
ぜひ活用して短期離職後の転職を成功させてくださいね。